【LaTeX】ソースコードの張り付け方
投稿日: 更新日:
環境💻
LaTeXエンジン:LuaLaTeX
プリアンブル部
プリアンブル部に以下を追加してください。LuaLaTeXの場合です。
\lstset
でスタイルなどの設定をします。
\usepackage{listings, xcolor}
\lstset{
basicstyle = {\ttfamily}, % 基本的なフォントスタイル
frame = {tbrl}, % 枠線の枠線。t: top, b: bottom, r: right, l: left
breaklines = true, % 長い行の改行
numbers = left, % 行番号の表示。left, right, none
showspaces = false, % スペースの表示
showstringspaces = false, % 文字列中のスペースの表示
showtabs = false, % タブの表示
keywordstyle = \color{blue}, % キーワードのスタイル。intやwhileなど
commentstyle = {\color[HTML]{1AB91A}}, % コメントのスタイル
identifierstyle = \color{black}, % 識別子のスタイル 関数名や変数名
stringstyle = \color{brown}, % 文字列のスタイル
captionpos = t % キャプションの位置 t: 上、b: 下
}
そのまま貼り付ける
LaTeXのファイルにそのままコードを貼り付けます。language=
で言語を指定します。label=
を指定すれば相互参照できます。
\begin{lstlisting}[caption=キャプション, label=code:in, language=C++]
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
// 日本語のコメント
int main() {
cout << "Hello, World!" << endl;
return 0;
}
\end{lstlisting}
以下の画像のように出力されるはずです。
外部のファイルを読み込む
外部のファイルを読み込んで貼り付けることも出来ます。
\lstinputlisting[caption=外部から取り込んだコード, label=code:ext, language=C++]{main.cpp}
キャプションの「Listing」を変更する
以下をプリアンブル部に追加することでキャプションの「Listing」を変更できます。
\renewcommand{\lstlistingname}{リスト}
対応言語一覧
こちらのサイトにありました
https://tex2e.github.io/blog/latex/listing-predefined-languages